Vol.39 賀来 沙樹子さん
「アンバサダーの声」第39弾は、2021年8月まで開発コンサルタント会社 営業職に勤務され、9月から大学院生になる予定の賀来沙樹子さんです。

こんにちは。まずはバックグラウンドやご経歴を簡単に教えてください!
皆さま初めまして!アンバサダー歴3年目の賀来と申します。
出身は千葉県ですが、反抗期が原因で大学時代は京都で過ごしました。
ぼんやり国際関係論専攻、部活はぼんやりアーチェリーをやっていましたが、スウェーデン留学をきっかけに開発学・平和構築学に関心を持ち、休学してUNHCRのインターンをしたり、インドの児童保護NGOで働いたりしておりました(西ベンガル州はダージリンに住んでおり、今でも俄然コーヒーより紅茶派)。

卒業後は開発コンサルタント会社に就職し、経理→人事→M&A→営業とこれまた落ち着きのない3年間を過ごした後、今年8月に退職し、イギリスの大学院で平和構築学を学ぶ予定です。
本の虫でありつつ、どちらかといえばアウトドア派で、1日1回は外出&2か月に1回は旅行に行かないと身体が痒くなります。
ありがとうございます。では、まず初めにアクセプト・アンバサダーになった一番のきっかけを教えてください。
職場の同期が前身団体である日本ソマリア青年機構のメンバーで、ギャングとの交流について熱く語られたことがきっかけです。
その後、SNSを通じて活動説明会に参加し、代表の永井さんともお話させていただいた上で入会を決めました。
「3年働いたら大学院」と決め込み、ボランティアやプロボノ活動を探していた私に、アクセプトのアンバサダー制度はピッタリでした。
ボランティアというと単純作業ばかりで活動には口出し不可、一方プロボノは何か特殊技能がなければ…というのが相場の中、「私でも出来る、否、私だからこそ出来ることがありそう」と思えたのはアクセプトだけでした。
また、大学時代から感じていた、「ある宗教が本質的に暴力的なわけではないという主張は正しいけれど、それを繰り返すだけでは、『テロリスト』と呼ばれる人々の阻害はむしろ深まるのでは?」という疑問に、アクセプトの活動は一つの答えを示していると感じました。
賀来さんは2年前からアクセプト・アンバサダーとして活躍されていますが、これまでアンバサダーとしてご協力頂いた活動内容と、その感想を教えて下さい。
2年前からアンバサダー勉強会の資料作成、発表を担当しています。
入会当時から元職員のAさんと「こういうのやれたらいいな~」と話していたもので、企画段階からメンバーの方々と喧々諤々させていただいたのは良い思い出です(アクセプトの無駄のない、でもきちんと意見をぶつけ合う打合せを知ってしまうと職場の打合せがちょっと苦痛…笑)。
当初は四ツ谷にあるカフェで少人数開催していましたが、コロナ禍で一度中断、現在のオンラインスタイルに落ち着きました。
その結果、(一方的にお話しすることに少し抵抗はあるものの)今では毎回40名前後の方にご参加いただいています。
「勉強会があったことがアンバサダーになった理由の一つです」「参加してみて、アンバサダーになって良かったと思いました」と言った感想をいただくと私自身、アンバサダーになって良かったなあと思います♡
これからのアクセプトに求めるものは何でしょうか?
活動自体の意義深さに加えて、私が常々感じている「アクセプトの凄さ」は、これだけ多くの無償スタッフが学生・社会人関係なく精力的かつ効率的に業務にあたっていること、それを支える人選力と体制構築力です。
私が勉強会でお世話になっているメンバーの方は学生さんが多いのですが、皆さん本当に誠実で責任感が強く、お仕事が速いので、「あー私も学生時代にアクセプトに出会っていればなあ!」と日々悔やまれます。
一方で、今後アクセプトが成長すればするほど、そしてその中の一人一人が優秀であればあるほど、「我々は何故この活動に取り組むのか?」という問いについて言葉にしたり、振り返ったりする機会のない方が増えていくのではと思います。
大組織では仕方のないことですが、アクセプトには是非、「誰が表に出たって大丈夫!」な団体であって欲しいなと思います。
勉強会もゆくゆくは私のような素人から取り上げてくださいませ(笑)

最後に一言、何かメッセージをお願いします!
日本のNGOは、財政面の体力もなければ紛争地での経験も乏しく、平和構築においては後方支援に徹するよりない。
無償スタッフ、ましてや学生を責任ある仕事にコミットさせるのは難しい。
だから事業は大きく出来ない―アクセプト・インターナショナルはこういった常識を真っ向から覆してきている団体です。
アンバサダーとしてその活動をより深く知り、時には物申すこと、メンバーの方々と交流すること、はたまたちょっとしたお手伝いをすることは貴重な経験になり、刺激になること請け合いです!
お仲間お待ちしております!
賀来さん、この度はご協力誠にありがとうございました。
入会当初からアクセプトの活動に精力的に関わって下さっている賀来さんは、アクセプトに欠かすことのできない存在です。これからも賀来さんを始めとしたアンバサダーの皆さまとともに「テロと紛争のない社会」を作り上げていきます。
アンバサダーの声
- 2022.04.17
Vol.41 田頭 風子さん - 2021.10.31
Vol.40 安達 知仁さん - 2021.06.30
Vol.39 賀来 沙樹子さん - 2021.05.16
Vol.38 小川 利久さん - 2021.04.10
Vol.37 坂本 眞一郎さん - 2021.02.20
Vol.36 中野 響子さん - 2021.01.22
Vol.35 小川 隆弘さん - 2020.12.20
Vol.34 鈴木 悠甫さん - 2020.11.18
Vol.33 篠原 祥さん - 2020.10.14
Vol.32 福嶋 浩嗣さん - 2020.09.09
Vol.31 八名 恵理子さん - 2020.08.12
Vol.30 益田 大輔さん - 2020.07.15
Vol.29 猪熊 風友乃さん - 2020.06.10
Vol.28 金田 和大さん - 2020.05.06
Vol.27 福西 浩樹さん - 2020.04.10
Vol.26 芥川 駿太郎さん - 2020.02.01
Vol.25 ロミさん - 2019.12.23
Vol.24 中溝 優花さん - 2019.11.04
Vol.23 臼田 輝生さん - 2019.07.30
Vol.21 宮崎 貴博さん - 2019.06.14
Vol.20 岡本 明訓さん - 2019.05.07
Vol.19 杉浦 かおりさん - 2019.03.30
Vol.18 大塚 千宙さん - 2019.02.15
Vol.17 二茅 理穂子さん - 2019.01.16
Vol.16 篠原 雄之さん - 2018.12.18
Vol.15 渋谷 和彦さん - 2018.11.29
Vol.14 生田 チサトさん - 2018.10.31
Vol.13 齋藤 悠太さん - 2018.09.30
Vol.12 眞塩 一樹さん - 2018.07.31
Vol.11 三浦 紗織さん - 2018.06.30
Vol.10 北添 春菜さん - 2018.05.31
Vol.9 本多 倫彬さん - 2018.04.30
Vol.8 窪田 有希さん - 2018.03.31
Vol.7 栁瀬 惠介さん - 2018.02.27
Vol.6 川北 麻衣さん - 2018.01.30
Vol.5 小笠原 絢子さん - 2018.01.21
Vol.4 中島 拓也さん - 2017.12.30
Vol.3 矢部 航さん - 2017.11.28
Vol.2 鶴田 桂策さん - 2017.10.19
Vol.1 田村 明宏さん