講演
研修依頼

テロ・紛争解決の最前線で活動するアクセプト・インターナショナルだからこそ、伝えられることがあります。これまで、テロや紛争の現実を伝える講演、SDGs時代に私たち一人ひとりに何ができるか共に考えるワークショップなど、学校や企業、団体等にて数多くの講演実績があります。また、紛争解決の現場で培った効果的な対話の技術を多くの皆様にビジネスなどの現場でも活かしていただくため、研修としてご提供しています。講演や研修のご希望、ご相談はフォームよりお気軽にお問い合わせください。

主な登壇者/研修講師

  • 永井 陽右

    プロフィール

    NPO法人アクセプト・インターナショナル代表理事。テロと紛争の解決をミッションに、ソマリアやイエメンなどの紛争地にていわゆるテロ組織の投降兵や逮捕者などの脱過激化と社会復帰支援を実施。
    また、テロ組織との交渉および投降の促進、国連機関や現地政府の政策レビューなどにも従事。国連関係では暴力的過激主義対策メンター、専門家会議や専門作業部会のメンバー等。博士(社会科学)。国内外で受賞・選出多数。著書に『僕らはソマリアギャングと夢を語る:「テロリストではない未来」をつくる挑戦』(英治出版)、『共感という病』(かんき出版)など。

    主な講義内容

    講義から研修まで幅広い実績がありますが、例えば
    • 新しい紛争解決ー私たちは無力でも微力でもないー
    • 現代のテロ組織の実態および対処法
    • 僕と君が、世界のためにすべきこと ―紛争地ソマリアからのメッセージ―
    ※英語での講演も可能です。

    講師費用

    15万円程度。交通費は応相談。

  • 山﨑 琢磨

    プロフィール

    NPO法人アクセプト・インターナショナル海外事業局職員。大学1年時に訪れたボスニア・ヘルツェゴビナで、虐殺による犠牲者の遺族の方と出会ったことを機に紛争解決に携わる覚悟を決め、2016年に当法人に参画。4年間にわたり、ケニアで過激化し治安悪化の主要因とされていたソマリア人ギャングの更生・社会復帰支援に携わり、取り組みの末に170名規模のギャング組織を解散に導く。
    2020年から現在に至るまでは、ソマリアを拠点に暗躍し世界で最も危険なテロ組織のひとつとされる「アル・シャバーブ」からの投降兵・逮捕者の脱過激化・社会復帰支援支援にも従事。同時に、活動の輪を広げるべく、講演やイベントなどを通じて紛争地での活動を日本の方々に伝えている。慶應義塾大学法学部政治学科(アフリカ政治)卒。

    主な講義内容

    • ソマリアからテロのない世界を創る挑戦
    • 日本では報道されないテロや紛争の現場
    • 世界の国から日本に暮らす私たちへのメッセージ

    講師費用

    5万円程度。交通費は応相談。

お申し込みフォーム

    • 講演/研修

    • ご担当者様 お名前

    • ご担当者様 お名前(かな)

    • ご所属の会社名・団体名など

    • ご所属の会社名・団体名など(かな)

    • メールアドレス

    • 電話番号

    • 郵便番号

    • 住所

    • 予定している講演/研修会場

    • 対象者層

    • 希望する講演/研修内容

    • 希望登壇者


    • ※研修の場合は入力不要です。

    • 希望日時

    • 謝礼金額


    • ※交通費や宿泊費などが必要な場合は、実費を別途請求させていただいております。

      ※謝礼は、原則として個人ではなく法人として受け取りさせていただいております。

      ※研修の場合は入力不要です。

    • メッセージ、ご質問


    お問い合わせ送信後、ご記入いただいたメールアドレス宛に自動返信メールが送られます。

    自動返信メールが届かない場合にはメールアドレスの入力誤り等が考えられますので、再度ご確認ください。