アクセプト・アンバサダーとしてご寄付に加えての参加方法を知りたい方へ。共に憎しみの連鎖をほどいていく方法をご紹介!

「アンバサダーとして寄付以外にも何かしたいけど、何をしたら良いかわからない」 「アンバサダーになる前に、どんなことができるのかを知りたい」 このような大変ありがたいお声をこれまでいただいておりました。 もともと「アンバサダー」という名称は、皆様と共にある組織でいたいという想いから名付けられているため、いわゆる大使のような形で何らかの活動を求めるものではありません。 しかし、上記のようなありがたい声に少しでもお応えするため、活動例や参加方法などについてまとめました。 もちろんご無理のない範囲で、できそうなことから始めていただければ幸いです。
広める
アンバサダー名刺を作成・配布する
アンバサダーの皆さまにお使いいただける名刺を発行しております。
知人・友人の方はもちろん、交流会などの場で会う方に配っていただくことで、アクセプトの活動を広めていただくことができます。個人の名刺と併せて配っていただいてる方もいらっしゃいますので、さまざまな形でご活用ください。

※大変恐れ入りますが、名刺の制作費については皆様にご負担いただいております。
「アンバサダーの声」で協力する
アンバサダーの方であればどなたでもご参加いただけます。アクセプトを知ったきっかけや活動に対する率直な思いなど、インタビュー形式で記事にまとめています
ご協力いただける方はsupport@accept-int.orgまでご連絡ください。
記事執筆についてのご質問も承っております。
これまでのアンバサダーの声はこちらご家族・ご友人をイベントに招待する
年に3、4回ほど開催しているアンバサダー向けイベントでは、アンバサダーの皆さまはご家族やご友人をゲストとしてご招待いただけます。
また、一般向けに広く実施している活動説明会やドキュメンタリー上映会も随時開催しております。
イベントに参加いただくことが、私たちの活動について知っていただく第一歩となります。支援の輪を広げるために、ぜひお近くの方にお声かけいただけますと幸いです。
直近のイベント一覧はこちらSNSへの投稿・フォロー・シェアをする
アンバサダーに就任されたことから、私たちの活動内容、イベントに参加された際のご感想など、SNSでの投稿やシェアが賛同の輪を広げることにつながります。
また、SNSのプロフィール欄にアンバサダーであることを明記いただく方もいらっしゃいます。
最新情報は公式SNSより発信しておりますので、フォローやシェアなどもいただけますと幸いです!
出演メディアの拡散をする

ありがたいことに、メディアへの出演をさせていただく機会が多数ございます。
事前にSNSやアクセプト通信でご案内いたしますので、多くの皆さまの目に留まるよう拡散していただけます幸いです。
過去に出演したメディア一覧書籍を貸す
代表・永井の著書をご家族やご友人、知人の皆さまにご紹介いただくことで、私たちの活動の中心にある思い、活動の原点などについて知っていただくことができます。
書籍を読んだ感想をご共有いただくだけでも、当法人の活動に興味を持っていただくきっかけとなりますので、ぜひ話題の一つとしてご活用いただければ幸いです。
以下がおすすめの2冊となります。
『紛争地で「働く」私の生き方』(小学館 2023年2月28日発売)

命のリスクを伴う熾烈な紛争地の最前線において、なぜ「テロや紛争のない世界」の実現を目指すのか。前例のない挑戦を続ける理由や仕事の苦悩、将来に向けたビジョンなどを永井の言葉で語った、アクセプト初心者の方にもおすすめしたい一冊書籍です。
ご購入はこちらから『共感という病 いきすぎた同調圧力とどう向き合うべきか?』(かんき出版 2021年7月16日発売)

アクセプトの活動にも深く関わる「共感」というテーマについて、永井の考察や問いかけを記した一冊です。通常の活動報告とは一味違った切り口から団体の理念を感じていただけます。2023年に開催した読書会では、アンバサダー同士で感想を語り合いました。
ご購入はこちらから書籍は電子版(Kindle)でも販売しておりますので、多くの方にご一読いただければ幸いです。
活動紹介パンフレットを渡す

私たちの活動についてまとめたパンフレットのご用意がございます。写真が豊富で活動を伝えやすいものになっておりますので、周りの方に配って支援の輪を広げていただければ幸いです。
パンフレットの郵送を希望される方は、support@accept-int.orgまでご連絡ください。
個人のHPやブログ記事へ投稿する
活動に対する考えやメディア・書籍の感想など自由に綴っていただくことで、皆さまの想いを広げることができます。
【これまでご投稿いただいた個人ブログの例】
・やっぱり『やもり通信』「突然まじめな話。テロとか紛争とか、やっぱりなくなってほしいし。」
・八住とき「世界よ、刮目するがいい。彼は地獄にその手を差し伸べている。【 表 】」
講演やイベントを企画する(学校・企業・コミュニティ)

私たちはこれまで、数多くの学校、企業、コミュニティなどで講演やイベントを行ってきました。私たちがこれまで培ってきた問題解決への姿勢は、日常生活における対話や考え方にも活かすことができると好評いただいております。
私たちの取り組みの成果や意義について多くの皆様に知っていただくきっかけとなりますので、お気軽にご相談ください。
企画のご相談は、support@accept-int.orgまでお気軽にご連絡ください。
街頭募金を企画する
以前より、首都圏や大阪を中心として街頭募金を不定期に実施しております。普段インターネットでつながることのできない方々の目に触れるきっかけになり、何よりその場でいただくご寄付は活動を支える大切な資金となります。
企画にご関心のある方はsupport@accept-int.orgまでお気軽にご連絡ください。 ※募金箱やのぼり、ユニフォームなどは貸出できる可能性がございます。
知る
アンバサダー向けイベントに参加する
私たちの取り組みについてより深く知っていただくため、そしてアンバサダーの皆さまに日頃のご支援の感謝をお伝えする場として、以下のようなアンバサダー向けイベントを四半期に1度ほどの頻度で開催しています。
・1年間の活動と収支のご報告をするアンバサダーサミット(毎年6、7月に開催)
・対面での懇親会
・代表・永井からの創業ストーリーの説明会
・テーマや地域別の活動報告会
・活動地域との中継イベント
開催が決まった際にはSNSやアンバサダー通信などでご案内いたしますので、ぜひチェックしていただければ幸いです。
アンバサダー通信を読む
アンバサダーの皆様には、活動に関する詳細な情報をタイムリーにお届けしています。各地からお届けする活動報告だけでなく、アンバサダーの皆さまへインタビューを行って作成する「アンバサダーの声」や当法人のメンバーの声も掲載しています。
アンバサダーの皆さまの声をさらに取り入れるべく、アンバサダー通信内ではアンケートも実施しておりますので、こちらも併せてご協力いただけますと幸いです。
年次報告書を読む
私たちの1年間の取り組みをまとめた年次報告書を毎年6月末ごろに公開しています。世界各地で行われている私たちの取り組みを一挙に確認できるだけでなく、支援対象者の声なども掲載しています。
また、最終ページでは収支に関するご報告も行なっておりますので、ご寄付の使われ方を知りたい方はご覧いただければ幸いです。
一般向けのイベントに参加する
アンバサダーの皆さまに限らずすべての皆さまにご参加いただけるイベントとして、活動説明会やドキュメンタリー上映会などを月に複数回、無料で開催しております。イベント内では職員への質疑応答の時間も設けております。
ドキュメンタリー上映会は「映像を通して現場のリアルを知りたい」という方に、活動説明会は「職員から活動内容について丁寧な説明を受けたい」という方におすすめです。
つながる
LINEオープンチャット・Facebookグループに参加する
アンバサダーの皆さまにご参加いただけるLINEオープンチャットとFacebookグループを運営しています。活動に関する感想共有などをしていただける場として、また代表・永井をはじめとしてメンバーに気軽に交流できる場として好評をいただいております。
以下のリンクよりお気軽にご参加ください。
※ご登録情報と照合して承認をいたしますので、申請時にはフルネームをご記入ください。
※チャットで表示されるお名前はニックネーム等でご参加可能です。
※ご登録情報と照合して承認をいたしますので、お名前がご登録のものと異なる場合は別途ご連絡ください。
懇親会に参加する

各地で開催される対面イベントの終了後など、不定期にアンバサダーをはじめとした支援者の皆様を招待して開催しています。
日頃の感謝をお伝えするとともに、より近い距離でアンバサダーの皆さま同士や当法人メンバーと交流いただける貴重な機会となっております。
開催が決定次第メールでご案内いたしますので、ぜひご参加ください。
現地へのメッセージを書く

ソマリアの投降兵やイエメンの捕虜の若者、パレスチナの若手リーダーなどに皆様からメッセージをお送りいただける企画を実施しています。遠く離れた日本からであっても応援してくれている人がいるという事実は、彼らの背中を押すことにつながっています。
企画が決まり次第メールでご案内いたしますので、ぜひ奮ってご参加ください!
つながる
アンバサダーステッカーを貼る

アンバサダーご就任後のキットに、アンバサダーステッカーを同封しております。パソコンやスマホなど身近なものに貼っていただいて、アクセプトのことを話すきっかけとしていただけますと幸いです。
剥がれてしまった際などには追加でお送りすることも可能ですので、以下よりお申し込みください。
チャリティTシャツ・パーカーを着る
対面イベント等で販売しております。遠方にお住まいでご参加が難しい方はメール等でご連絡いただければ、サイズやお振込先などの詳細を案内いたします。
Tシャツ:4,000円(郵送の場合は一律4,600円)
パーカー:8,000円(郵送の場合は一律8,600円)
購入によって応援いただくだけでなく、お友達やご家族にアクセプトのことを知っていただくきっかけとなります。ぜひご検討いただけますと幸いです。
手伝う
ボランティアをする
事務所での軽作業(郵送物の封入や梱包、ラベル貼りなど)やイベント運営のお手伝いなど、アンバサダーの皆さまのお力を必要とする場面もございます。
これまで東京都の事務所はもちろん、兵庫県や愛知県、沖縄県などでイベント運営のお手伝いをしていただき、アンバサダーの皆さまの温かい心遣いに大変助けられました。
不定期ではございますがメールなどでご案内いたしますので、お時間のある方はぜひご参加いただけますと幸いです。また、ボランティアを希望される場合は優先的にご案内ができればと思いますので、お気軽にご連絡ください。
活動地域のお困りごとにアイデアを提供する

活動地域でのお困りごとに関してアンバサダーの皆さまのお力や知恵を貸していただく機会もあります。
過去には、ソマリアでのモリンガという栄養価の高い食材を使った料理のレシピについて、多くのアンバサダーの皆さまにお力添えいただきました。今後も不定期にメールにてご案内いたしますので、ぜひお力を貸していただけますと幸いです。
アンバサダー限定イベントを企画する
アンバサダー限定イベントを定期的に開催しておりますが、なかにはアンバサダーの方がイベントを企画された事例もございます。例えば「著者とともに語り合う読書会」と題し、代表・永井の書籍について、著者である永井本人と語り合うイベントを企画いただきました。
アンバサダーの皆さまとの交流を深めるきっかけとなりますので、企画案をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひsupport@accept-int.orgまでご連絡ください。 ※当法人メンバーが運営のサポートをいたします。
専門スキルを活かして活動に参加する
現地での活動に従事するメンバーだけでなく、専門スキルを持ったボランティアの方々が当法人の活動を支えています。
例えば以下のようなスキルやご経験をお持ちの方は、ぜひsupport@accept-int.orgまでご連絡ください。
【主な専門スキルやご経験の例】
・広報PR
・デジタルマーケティング/SEO
・グラフィックデザイン
・イラストレーター
・サーバーサイド/フロントエンドエンジニア
・動画撮影/制作
・フランス語/アラビア語/スペイン語
・法人営業
・相続事務
・経理/会計
・採用/人事
メンバーとして活動に参加する
当法人には、有給職員だけでなく学生や社会人の無給メンバーが在籍しています。専門スキルをお持ちでない方も、週8時間以上の稼働時間が確保できる方はぜひご応募をご検討ください。
お勤め先のCSR部署への連携や法人寄付への推薦をする
当法人では、個人の皆さまだけでなく法人の皆さまからも温かいご寄付をいただいております。皆様がお勤めの企業のCSR部署へ連携をいただいたり、法人寄付への推薦をいただいたりすることで、支援の輪が広がります。
法人寄付についてご不明な点等ございましたら、お気軽にsupport@accept-int.orgまでご連絡ください。
その他の寄付をする
バースデードネーションを企画する
バースデードネーションとは、お誕生日を迎える方へのお祝いの代わりにアクセプトへの寄付を募ることができる仕組みです。
寄付を行うだけでなく、ご友人などに共感の輪を広げるきっかけにもなります。キャンペーンの立ち上げは寄付プラットフォームSyncableから簡単に行うことができます。
また、過去にバースデードネーションの説明会を実施した際のアーカイブも公開しておりますので、お気軽にご連絡ください。
物品を寄付する
物品の売却によっても当法人をご支援いただけます。
例えば、不要になった本やCD等をブックオフ様に送付いただくことで、買取価格を全額ご寄付いただけます。
また、株式会社TMコミュニケーションズ様のご協力により、書き損じはがきやスマートフォン、アクセサリーなど、お家に眠っている不用品をご送付いただくことで、査定金額に10%上乗せされた金額がご寄付となります。
切手を寄付する
ご寄付いただいた切手は通常業務のほか、国内事業において非行に関わった若者との手紙のやり取り等に使用させていただきます。なお、記念切手などは換金して最前線での活動にも充てさせていただきます。
▼送付先
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-5-7 YOUビル 6A
NPO法人アクセプト・インターナショナル
Tell: 03-4500-8161
封筒に「切手の寄付」と記載ください。また、以下記入し同封いただけますと幸いです。
・お名前(もしくは「匿名」)
・切手の種類および枚数
以上となります。
本記事が、皆様のアンバサダーとしての活動の一助になれば幸いです。
また、他にも「アンバサダーとしてできること」があれば、ぜひご意見をお寄せください。
引き続き温かなご支援を何卒よろしくお願いいたします。