団体概要
組織概要
名称 | 特定非営利活動法人アクセプト・インターナショナル *国連経済社会理事会(ECOSOC)特殊諮問資格保有NGO |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | NGO Accept International | ||||||
住所 | 【本部】〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町一丁目5番7号 YOUビル6A 【支部】〒840-0055 佐賀県佐賀市材木二丁目9―17 【海外支部】24 Greenway Plaza, Suite 1305, Houston, TX 77046 USA 【主なプロジェクト実施国・地域】ソマリア、イエメン、ケニア、インドネシア、コロンビア、パレスチチナ |
||||||
電話番号 | 03-4500-8161 | ||||||
設立年月 | 2017年4月 (前身団体・日本ソマリア青年機構は2011年9月設立) |
||||||
理事会 |
|
||||||
アドバイザリーボード (敬称略、順不同) |
|
||||||
主な受賞/選出 | ・第28回人間力大賞(青年版国民栄誉賞)および外務大臣奨励賞 ・パリ平和フォーラム2020にて当法人の事業モデルが地球規模課題の解決策として日本から初選出 ・バーレーン国王および国連開発計画(UNDP)から平和賞 ・第55回社会貢献者表彰(日本財団賞) ・第18回中曽根康弘賞(奨励賞) ・第2回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞 ・第28回地球倫理推進賞および文部科学大臣賞 ・Forbes JAPAN今注目のNPO団体50に選出 |
||||||
主な保持資格 |
・国連経済社会理事会(ECOSOC)における特殊諮問資格 ・国連人間居住計画 CVE(暴力的過激主義対策)メンター ・国連人間居住計画 若者に関する専門家会議(EGM)メンバー ・国連移民と暴力的過激主義対策作業部会(MPCVE TWG)メンバー ・人道援助に関する国際組織・NGO が主導する人道危機における交渉 (Negotiation in Humanitarian Crisis)認定ファシリテーター資格 |
||||||
主な協働団体 |
【政府関係・官公庁】 日本国外務省、国際協力機構(JICA)、アメリカ合衆国政府、イギリス政府、 活動国の治安機関・刑務所当局など 【大学・研究機関】 英国オックスフォード大学、米国ニューヨーク大学、エジプト・アズハル機構、 パルシンク(ガザ地区のシンクタンク)、ジュネーブ人権・国際人道法アカデミーなど 【メディア】 アル・ジャジーラ(中東カタールを拠点とする放送局)、NHKなど 【国際機関】 国連人間居住計画(UN-HABITAT)、国際移住機関(IOM)、アフリカ連合(AU)、 国連開発計画(UNDP)、国連ソマリア移行支援ミッション(UNTMIS)など 【その他】 コーペレーション・カナダ(カナダ政府と協働関係にあるNGOの統括団体)、 モルガン・ルイス&バッキアス法律事務所、日本財団など |
||||||
主な第三者評価 | JCNEベーシックガバナンスチェック/英国に本部を置く国際サミットOne Young Worldによるインパクト評価で 当法人の活動は1ドルの資金投入で32ドルのインパクトを生み出しているとその効率性が高く評価 |
事業者 | 特定非営利活動法人アクセプト・インターナショナル |
---|---|
運営責任者 | 代表理事 永井 陽右 |
本部所在地 | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町一丁目5番7号 YOUビル6A |
電話番号 | 03-4500-8161 |
寄付金の詳細について | 【アクセプト・アンバサダー】 【単発のご寄付】 |
受付完了時期 | お支払い後、2営業日以内にメールが配信され、受付完了となります。 |
お支払方法 | クレジット/デビットカード決済、口座振替(WEB/書面) |
返金について | 寄付という性質上、原則として返金には応じられません。ご了承ください。 |
中途解約について | 継続寄付の解約をご希望の方は解約フォームよりお手続きください。毎月20日までの回答で翌月より解約となります。 |
屋号 | 特定非営利活動法人 アクセプト・インターナショナル |
メールアドレス | info@accept-int.org |
ホームページアドレス | https://accept-int.org |