~誰一人取り残さない社会の実現に向けて~
国内新規事業特集

「インターン・プロボノとして活動したい」
「NGO・NPO経営に関するキャリアを積みたい」
「在日ムスリムや非行少年の実情や支援に興味がある」
「立場の弱い方の側に立つ仕事がしたい」
「就活マーケットの新規事業を立ち上げたい」
一つでも興味があると思ったあなたにご参加いただきたいオンラインイベントです。
お申込みはこちら

こんにちは!
アクセプト・インターナショナル国内事業局長を務める田口です。
「誰一人取り残さない」をビジョンに掲げるNPO法人アクセプト・インターナショナルの国内事業局長として、国内での広報活動に取り組んでいます。
▼海外活動の概要
わたしたちの活動は2011年、難民が多く住む東アフリカのケニアで活動を開始しました。
それから10年目。
現在は、国連・現地政府とも協力しながら、ソマリアなどの紛争地で、”元テロリスト”の方々やギャングの若者といった「加害者」とされる人々を受け入れ、社会に戻ってやり直すための支援をしています。
また2020年は、わたしたちの活動がより世界に認められたことを実感した年でもあります。
ギャングやテロ組織から足を洗った方々が社会に戻るために独自に創りあげたモデルが、パリ平和フォーラムにて日本から初採択されました。
(※パリ平和フォーラムとは、フランスのマクロン大統領が主導するグローバルなフォーラムです。世界中から選び抜かれた地球規模の課題に対するソリューションが公開され、国連事務総長はもちろん欧米各国の首脳や専門家が集います。)

▼国内活動の概要
日本から、支える。
2020年、今まで海外で培った経験とネットワークを活かし、アクセプト・インターナショナルの活動をさらに拡充し、支えていく基盤として新しく設立されました。
日本国内で対象とするのは、コロナ禍の影響を受けている在日外国人や非行少年などです。
また、社会課題を解決する人材と企業のマッチングを通して、次世代の育成と社会貢献の潮流をつくっていきます。
【在日外国人支援】
COVID-19の猛威は、日本国民だけに限らず、言語の壁や文化・所属コミュニティの特性の違いなどがある在日外国人にも深刻な打撃を与えました。彼らが社会からより孤立し、支援から取り残されないように、必要な情報提供と個別相談の支援を行っています。
【更生保護支援】
非行を働いた少年少女が社会から見放され、孤独になってしまう状況は、当法人が取り組む海外事業にも重なるところがあります。“加害者”とされる側の人びとの背景や社会への復帰に光を当て、彼らが社会に戻るための支援としてすでに存在する「保護司制度」などをより良くしていくための活動を行っています。
【ミートアップ事業】
当法人では、社会貢献したい意欲が高く、「社会貢献」を就職活動におけるキーワードとする学生との関わりがとても多くあります。次世代育成の視点から、彼らのような学生とビジネスで社会貢献をしている企業をマッチングさせる企画をしています。
▼インターン・プロボノ説明会
このような団体活動の多くを担っているのが、学生インターンや社会人プロボノです。

※普段活動にコミットしているインターン・プロボノの様子(感染症対策のため適宜換気などを行っております。)
今回の説明会では、2020年秋から本格始動した【国内事業】についてご説明し、インターン(学生)・プロボノ(社会人)としての活動への関わり方をご案内するとともに、国内事業でのそれぞれのポストについて、役割と実際の活動についてお伝えさせていただきます。

※当法人のために活動している支援者も交えて(2019年6月の総会の様子)
会の中では、現在インターン・プロボノのメンバーも交えてトーク形式で、実際の活動についてお話しする時間を設けたり、参加者からの質疑応答の時間も設けております。
オンライン開催となりますので、お気軽にご参加ください。
あなたのご参加を心よりお待ちしております!
▼オンラインイベント参加者の声
・10代女性(学生)
「難しい状況でも努力している方々と関わることができるのは楽しそうなだなと思った」
・20代男性(学生)
「学生の自分でも任せてもらえることがあることが魅力的に思えた」
・30代男性
「社会人経験を社会貢献に生かせることを魅力的に感じた」
▼日時
2021年1月7日(木) 20:00〜21:30 (19:50~受付)
※なお、10分程度延長の可能性があります。
▼主な対象者
インターンに関心のある大学生
休日や平日夜のプロボノ活動に関心がある社会人
▼内容
第1部 国内事業紹介
第2部 インターン・プロボノ活動紹介
+ 質疑応答
▼主な登壇者
◎田口 敏広

アクセプト・インターナショナル国内事業局長。University of Essex MA International Relations 修士課程修了。UNDP東京事務所、ケニアの開発NGO、旧ユーゴスラビア諸国のシリア難民キャンプなどにて活動に従事。他にも、内閣府国際青年育成交流事業にて代表青年として選出。大学院卒業後、アクセプト・インターナショナルの理念に惹かれ、2020年11月より現職。
◎他、現役インターン・プロボノメンバーも参加予定
▼参加費 / 接続 / お申し込み
・参加費:無料
・接続:ZOOMを使用しての接続を予定
・お申込みはこちら
※お申込み後、接続方法の詳細を送付します。
より多くの方にこの問題や活動を知っていただくため、 この記事へのいいねとシェアをお願いいたします。