~テロと紛争の解決に向けて~
【インドネシア特集】対話を通じて、テロでは無い解決策を考える
今般のCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の拡大に伴い、2020年3月度の当法人主催イベントを中止にさせていただく運びとなりました。お申込者の方には、オンラインでの個別説明会をご案内しております。詳細はこちらをご確認ください。

「テロと紛争の現状を知りたい」
「NPO職員の話を聞いてみい」
「平和な社会をつくるためにできることを考えたい」
そのような思いをお持ちのあなたに向けたイベントです。

こんにちは。
アクセプト・インターナショナル職員の秋葉です。
テロと紛争の解決をミッションに掲げるNPO法人アクセプト・インターナショナルの職員として、現場に足を運びつつ、国内での広報活動にも取り組んでいます。
2011年、当法人の前身団体は、多くのソマリア難民が生活するケニアで活動を開始しました。
それから9年目。
私たちは現地NGOとも協力しながら、海を渡ってISISやアル・カイーダに参加し、祖国に戻っても過激な思想を保持しやすいインドネシアの元テロリストたちを受け入れて、彼らの思想を認めた上で、具体的な行動としてのテロ行為を見つめ直す機会を持っています。
ソマリア・ケニアよりも過激化の背景に思想の影響の強いインドネシアでも、アクセプトの紛争解決の論理をもとに以下のような活動を展開しています。
◎脱過激化セッション
釈放された元テロリストと社会の和解を促進するべく、彼らと現地コミュニティの代表者を複数名招へいして、相互理解と和解を深めるとともに、社会復帰に向けて前向きな姿勢を醸成することを目指しています。
また、彼らが問題に直面した際に自ら対処できる能力と同時に、それを支える社会の受け入れ態勢を構築することで、彼らの社会復帰を後押ししていきます。

※元テロリスト、現地コミュニティの代表者、当法人のスタッフたちが互いを知る機会になっています。
◎社会復帰フォローアップ
元テロリストの方々のコミュニティや家庭を訪問し、経済・社会的自立に問題があれば対策を講じるとともに、長期的・継続的なモニタリングとカウンセリングも行っています。

※家庭訪問の様子。思想から日常生活まであらゆることを話します。
◎スキルトレーニング
経済的な自立を目指して、実際の就労につながるスキルを身に着けます。同時に、彼らが抱える生活習慣上の就労への課題を解決するためのライフスキルトレーニングを実施します。また、社会的な不和を抱えるソマリア人とケニア人の若者が合同で研修することで、彼らの相互理解の促進も目指します。
当日の活動説明会では、テロと紛争の現状をはじめ、インドネシアで行われている具体的な活動をお話していきたいと思います。
あなたのお越しを
メンバー一同心よりお待ちしております!
▼インドネシアのプログラム参加者の声
「最初はイスラム教徒ではない日本人に何ができるのかと考えていた。でも実際、彼らとフラットに自分の過去を振り返り、実生活に根ざしたフォローアップを受けることは、非常に有意義だった。」(元テロリスト)
▼イベント参加者の声
・20代女性(学生)
「自分と同世代の人が始めた活動と知って、とても刺激をもらいました。」
・30代男性(社会人)
「改めて、国際協力と関わりたいと感じるいい機会になりました。」
・50代男性(社会人)
「活動の背景にある論理まで、よく理解できた。」
※活動説明会の様子
▼日時
2020年3月24日(火) 19:30~20:45 (19:15~受付)
▼場所
東京ボランティア・市民活動センター 会議室A
東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ 10階
(JR総武線 飯田橋駅・地下鉄有楽町/東西/南北/大江戸線 直結)
▼内容
第1部 団体紹介
・テロと紛争の現状について ・テロと紛争の解決のために必要なこと
第2部 インドネシア事業紹介
・現地での具体的な取組み内容
第3部 質疑応答
※会の後、希望者で別会場にて懇親会を行います
▼講演者
◎秋葉 光恵
1992年、群馬県生まれ。NPO法人アクセプト・インターナショナル事務局長。London School of Economics and Political Science(LSE) 開発学修士過程、St. Andrewsテロ対策コース修了。2018年11月より現職。
▼参加費 / お申し込み
参加費:無料
お申込みは
こちら
※こちらは1次申し込みとなります。お席の確保については改めてご連絡いたします。
より多くの方にこの問題や活動を知っていただくため、 この記事へのいいねとシェアをお願いいたします。